もしもに備えて、
防災食活用のおススメ!

もしもに備えて、防災食活用のおススメ!

防災食についての資料はこちら

地震や台風などの自然災害への
食料の備えはできていますか?

・一度やってから見直していない ・何を用意すれば良いか分からない ・どのくらいの量を用意したら良いのかわからないなど、なかなか重い腰が上がりませんよね。

もし今大きな災害が
発生した場合

電気、水道、ガスなどのライフラインが停止した場合や、
道路などのインフラ設備が破壊された場合物流機能が停止しますので、
スーパーコンビニなどで食品が手に入りにくくなります。
そうなった時には日常生活とはかけ離れた環境での
生活をしなくてはならなくなります。

  • そんな環境下でもいつもと変わらない温かく、栄養バランスのとれた食事があれば心と体が満たされ、被災時でも毎食変化に富んだおいしい食事があると、ポジティブな思考と活動するためのエネルギーがわきます。

  • 災害時に必要な防災食の備蓄と言われると難しく思うかもしれませんが、もしもの備えとして普段の暮らしに少し工夫を取り入れることで簡単に防災食を備蓄する事ができます。

日常生活の中で無理なく、楽しみながら
防災食の備蓄を心がけましょう。

防災食が必要な理由

災害発生→ライフライン停止約1日〜7日 震災直後 ライフラインの停止などで調理が難しい環境下でも、カップ麺と卓上コンロなど必要最低限の器具があれば温かい食事をとることができます。また、缶詰など調理をしなくて済む食材を組み合わせることで、栄養バランスの良い食事をとることができます。お湯があれば暖かい食事を食べることができるので、カップ麺はすぐに食べられる防災食として備蓄をお勧めします。

ライフライン復旧 復興初期 電気やガスが復旧しだすと調理の幅が広がりますので、袋めんと冷蔵庫に残っていた野菜や常温保存できる食材を組み合わせて栄養バランスをとったり、味や見た目の変化のある食事をとることで、体と心の余裕がうまれてきます。袋めんは様々な食材との相性が良く、食事内容の幅が広がるので防災食として取り入れることをお勧めします。

災害発生→ライフライン停止約1日〜7日

震災直後

ライフラインの停止などで調理が難しい環境下でも、カップ麺と卓上コンロなど必要最低限の器具があれば温かい食事をとることができます。
また、缶詰など調理をしなくて済む食材を組み合わせることで、栄養バランスの良い食事をとることができます。
お湯があれば暖かい食事を食べることができるので、カップ麺はすぐに食べられる防災食として備蓄をお勧めします。

ライフライン復旧

復興初期

電気やガスが復旧しだすと調理の幅が広がりますので、袋めんと冷蔵庫に残っていた野菜や常温保存できる食材を組み合わせて栄養バランスをとったり、味や見た目の変化のある食事をとることで、体と心の余裕がうまれてきます。
袋めんは様々な食材との相性が良く、食事内容の幅が広がるので防災食として取り入れることをお勧めします。

過去の被災事例では、災害発生からライフラインの復旧まで1週間を超えるケースが多く見受けられます。
また災害支援物資なども3日以上届かないケースもありますし、交通インフラが破壊された場合は1週間以上食品が入手できないケースもあります。
こういった状況に備えて最低でも3日分〜1週間分×人数分の防災食の備蓄が望ましいと言われています。
その防災食も賞味期限があり、数カ月から数年の範囲で入れ替える必要があります。
また備蓄してるものの状態を確認すると言う意味でも、普段の生活の中で定期的に備蓄しているものを消費し、新しいものと入れ替えるローリングストックをする事をお勧めします。

ローリングストックとは?

普段から自宅で利用している食料・日用品を少し多めに備蓄しながら、日常の中で消費して
生活する。常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法
をローリングストックと言います。
いつも使っているものを少し多めに備蓄しておくことで、災害時に自宅で当面生活をすることが
可能となります。日常生活で消費しながら備蓄できるので、必要なものを一定量保ちながら
備蓄品の鮮度を保ち、災害時に日常生活に比較的近い生活を送ることが可能となります。

いつも使っている日用品や食料を一定量ストック!

・備蓄する いつも使う分より少し多めに備蓄  ・日常で消費 古いものから食べる・使う ・減った分を買い足す

日常の延長として普段から無理なく
取り入れていくことができます。

災害用の保存食を備蓄していても定期的に賞味期限の管理などを行う必要がありますが、日常で消費をすることにより特別に管理しなくても
常に鮮度を保って備蓄が可能となります。
いつも食べている食材だから、非常時も安心して食べることができます。

オススメの食材

豆乳、野菜ジュース、水、乾麺(パスタ、インスタントラーメンなど)、乾物、
ドライフルーツ、常温保存のできる野菜、レトルト食品、スープ、シリアル、缶詰、菓子(ビスケット・チョコレートなど)、バランス栄養食、サプリメント、調味料…など

選ぶポイント

  • 1

    常温保存が
    可能

  • 2

    携帯しやすく、
    使い切りできる
    もの

  • 3

    かんたんに
    調理が
    できること

  • 4

    普段から
    食べなれている
    もの

  • 5

    常温保存が
    できるものだけで、
    美味しく
    食べられること

即席めん減塩商品と食塩
相当量4g以下の商品紹介

ストック食材の
おいしい食べ方

塩分を抑えたレシピも盛りだくさん。
かんたんに作れるので、ぜひ試してみてください!

インスタントラーメンを作る

●動画で見る災害時の即席めん活用術