インスタントラーメンオリジナル料理コンテスト令和2年度第19回大会

第19回 オリジナル料理コンテスト2021
~ 結果報告 ~
今年度は新型コロナウイルス感染防止対策に対応した新しい生活様式による制約の多い中、全国から601作品という数多くのご応募をいただきました。
協会では、安全・安心な大会開催に向けて、例年の安全・衛生対策に加えて、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の準備を行ってまいりましたが、緊急事態宣言が発出されたことから、参加する皆さんの安全第一を最優先とし、苦渋の決断ではありますが、今年度の大会の開催を中止させていただくことといたしました。
書類審査およびweb投票による入賞作品をご紹介いたします。
来年こそは、安全・安心な大会が開催できるよう、対策を進めてまいります。
入賞レシピ
-
休日はみんなで!即席パエリア
上野 恵(うえの めぐみ)さん
-
鹹豆漿ラーメン
佐藤 向日葵(さとう ひなた)さん
-
トマトでサッパリ!!茄子とズッキーニの洋風皿うどん
荒木 優(あらき ゆう)さん
-
クッパ風焼きそば
正辻 香晴(まさつじ こはる)さん
-
滋養強壮バクテースープラーメン
渡辺 恭利(わたなべ やすとし)さん
-
さっぱり汁なしラーメン
小林 晴華(こばやし はるか)さん
-
インスタントうどんのクリーム明太和え ボローバン風
中山 絢美(なかやま あやみ)さん
-
本格!和風パッタイ
筈尾 向陽(はずお こうよう)さん
(順不同)
閉じる

休日はみんなで!即席パエリア
● 料理のPR
・米やパスタで時間のかかるパエリアを、インスタント麺で時短にしました。サフランをターメリックにしてリーズナブルにしました。
・トマトを入れることでうま味を引き出しました。ぶなしめじで食物繊維を、パプリカ、いんげん、ミニトマトで、ミネラルやビタミンなどを含む緑黄色野菜を摂れます。
・「ワンパン」で作ることによって、休日などにみんなで楽しく、彩り良く取り分けられ、また、作り手の手間や洗い物も少なく済むようにしました。
・レモンを添えて途中で味に変化をつけ、最後まで飽きずに食べられ、減塩にもなります。
・トマトを入れることでうま味を引き出しました。ぶなしめじで食物繊維を、パプリカ、いんげん、ミニトマトで、ミネラルやビタミンなどを含む緑黄色野菜を摂れます。
・「ワンパン」で作ることによって、休日などにみんなで楽しく、彩り良く取り分けられ、また、作り手の手間や洗い物も少なく済むようにしました。
・レモンを添えて途中で味に変化をつけ、最後まで飽きずに食べられ、減塩にもなります。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】インスタント麺:160g、シーフードミックス(冷凍):160g、いんげん(冷凍):50g、玉ねぎ:100g、パプリカ(黄):30g、パプリカ(赤):30g、ぶなしめじ:100g、ミニトマト:120g、レモン:20g、オリーブオイル:14g、スープの素:1袋、ターメリック:2g、酒(料理酒):10g、水(お湯):300g
【作り方】
① 水(お湯)にスープの素とターメリックを入れ、よく溶かしておく。
② 玉ねぎはみじん切り、パプリカ(黄)(赤)は4cm細切り、いんげんは4cm切り、ぶなしめじは石づきを取り半分にちぎり、ミニトマトは4等分のくし型切り、レモンはくし型切りにしておく。
③ フライパンにオリーブオイルを入れ、よく温めたところに、玉ねぎ、ミニトマト(3/4)、ぶなしめじを入れよく炒める。
④ ③に①を入れ2分ほど煮詰める。
⑤ 細かく砕いたインスタント麺を④に入れ、木ベラでよく混ぜ合わせ煮詰めていく。
⑥ パプリカ(黄)(赤)、シーフードミックス、いんげん、ミニトマト(1/4)を⑤の上に彩りよく並べ、酒をふりかけ、アルミホイルをかぶせて3〜4分煮る。
⑦ ⑥の水分がとんだら10秒強火にして風味をつける。
⑧ レモンを添えて出来上がり。
【材料(2人前)】インスタント麺:160g、シーフードミックス(冷凍):160g、いんげん(冷凍):50g、玉ねぎ:100g、パプリカ(黄):30g、パプリカ(赤):30g、ぶなしめじ:100g、ミニトマト:120g、レモン:20g、オリーブオイル:14g、スープの素:1袋、ターメリック:2g、酒(料理酒):10g、水(お湯):300g
【作り方】
① 水(お湯)にスープの素とターメリックを入れ、よく溶かしておく。
② 玉ねぎはみじん切り、パプリカ(黄)(赤)は4cm細切り、いんげんは4cm切り、ぶなしめじは石づきを取り半分にちぎり、ミニトマトは4等分のくし型切り、レモンはくし型切りにしておく。
③ フライパンにオリーブオイルを入れ、よく温めたところに、玉ねぎ、ミニトマト(3/4)、ぶなしめじを入れよく炒める。
④ ③に①を入れ2分ほど煮詰める。
⑤ 細かく砕いたインスタント麺を④に入れ、木ベラでよく混ぜ合わせ煮詰めていく。
⑥ パプリカ(黄)(赤)、シーフードミックス、いんげん、ミニトマト(1/4)を⑤の上に彩りよく並べ、酒をふりかけ、アルミホイルをかぶせて3〜4分煮る。
⑦ ⑥の水分がとんだら10秒強火にして風味をつける。
⑧ レモンを添えて出来上がり。
前の作品
次の作品

鹹豆漿ラーメン
● 料理のPR
・豆乳を使ってヘルシーに、野菜もたくさん使って栄養もたくさん摂れるようにしました。
・豆乳に酢を加える台湾の朝ごはん、シェントウジャンは豆乳が少し固まってプルプルになるので、いつものラーメンと違ってとてもおいしいです!
・がっつり食べたい時にも満足感があり、手軽に食べられます。
・豆乳に酢を加える台湾の朝ごはん、シェントウジャンは豆乳が少し固まってプルプルになるので、いつものラーメンと違ってとてもおいしいです!
・がっつり食べたい時にも満足感があり、手軽に食べられます。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】10分
【材料(2人前)】函館塩ラーメン:2袋、豆乳:200ml、酢:小さじ2、鶏ガラスープの素:小さじ2、干しエビ:適量、メンマ:適量、ラー油:適量、チンゲン菜:2束、人参:1本、小ねぎ:2本、玉子豆腐:2パック
【作り方】
① 人参は千切り、小ねぎは小口切りにする。チンゲン菜は茎がやわらかくなるまで茹でる。
② 器に酢、鶏ガラスープの素、玉子豆腐を入れる。
③ ラーメンを茹でる。
④ 豆乳を沸騰直前まで温めて、器に麺と豆乳を入れる。
⑤ 干しエビ、メンマ、人参、チンゲン菜、小ねぎをトッピングし、ラー油をお好みで垂らして完成。
【材料(2人前)】函館塩ラーメン:2袋、豆乳:200ml、酢:小さじ2、鶏ガラスープの素:小さじ2、干しエビ:適量、メンマ:適量、ラー油:適量、チンゲン菜:2束、人参:1本、小ねぎ:2本、玉子豆腐:2パック
【作り方】
① 人参は千切り、小ねぎは小口切りにする。チンゲン菜は茎がやわらかくなるまで茹でる。
② 器に酢、鶏ガラスープの素、玉子豆腐を入れる。
③ ラーメンを茹でる。
④ 豆乳を沸騰直前まで温めて、器に麺と豆乳を入れる。
⑤ 干しエビ、メンマ、人参、チンゲン菜、小ねぎをトッピングし、ラー油をお好みで垂らして完成。
前の作品
次の作品

トマトでサッパリ!!茄子とズッキーニの洋風皿うどん
● 料理のPR
・トマトとズッキーニにはビタミンCやビタミンEなどのビタミン類、ズッキーニと茄子には食物繊維か多く含まれています。その他にも様々な栄養素が含まれており、3種類の野菜を使うことで彩りも重視しています。
・時短のために野菜は煮る前に炒めておき、粉チーズでコクがプラスされるようにし、とんこつ味とトマトのさっぱり感でバランスの良い味のレシピに仕上げました。
・時短のために野菜は煮る前に炒めておき、粉チーズでコクがプラスされるようにし、とんこつ味とトマトのさっぱり感でバランスの良い味のレシピに仕上げました。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】ハウス うまかっちゃん とんこつ味:1袋(麺:1袋分、粉末スープ:1/2袋分)、トマト:100g、茄子:30g、ズッキーニ:50g、オリーブオイル:15g、Ⓐ〔片栗粉:小さじ1/2、水:小さじ1/2〕、粉チーズ:3g
【作り方】
① トマトは皮を剥いて粗みじん切り、茄子とズッキーニは1cm角の角切りにする。
② ①をオリーブオイルでトマトの水分がなくなるまで炒めておく。
③ 麺を300mlの水で表示時間より1分短く茹でる。粉末スープを加え、麺とスープに分けておく。
④ ③の麺を表裏がカリカリになるまで焼く。
⑤ ④に③のスープと②を加え煮る。ある程度水分が少なくなったら、Ⓐの水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥ ⑤を器に盛り付け、粉チーズをかけて完成。
【材料(2人前)】ハウス うまかっちゃん とんこつ味:1袋(麺:1袋分、粉末スープ:1/2袋分)、トマト:100g、茄子:30g、ズッキーニ:50g、オリーブオイル:15g、Ⓐ〔片栗粉:小さじ1/2、水:小さじ1/2〕、粉チーズ:3g
【作り方】
① トマトは皮を剥いて粗みじん切り、茄子とズッキーニは1cm角の角切りにする。
② ①をオリーブオイルでトマトの水分がなくなるまで炒めておく。
③ 麺を300mlの水で表示時間より1分短く茹でる。粉末スープを加え、麺とスープに分けておく。
④ ③の麺を表裏がカリカリになるまで焼く。
⑤ ④に③のスープと②を加え煮る。ある程度水分が少なくなったら、Ⓐの水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑥ ⑤を器に盛り付け、粉チーズをかけて完成。
前の作品
次の作品

クッパ風焼きそば
● 料理のPR
・麺を茹でる時に人参とレンコンを入れて時短しました。
・麺の茹で汁をスープに使いました。
・岡山の食材のレンコン、きくらげ、そずりを使いました。
・麺が炭水化物なので炭水化物以外の食材を合わせました。
・麺の茹で汁をスープに使いました。
・岡山の食材のレンコン、きくらげ、そずりを使いました。
・麺が炭水化物なので炭水化物以外の食材を合わせました。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】中華三昧 味噌味:1袋、人参:50g、レンコン:100g、そずり肉の細切り:150g、生きくらげ:30g、ニラ:4本、〔麺の茹で汁:200ml、鶏ガラスープの素:小さじ1〕、〔ごま油・ニンニクチューブ・生姜チューブ:各適量〕、豆板醤:小さじ1/2、〔松の実・クコの美・カイワレ・糸唐辛子:各少々〕、卵黄:2個分、タバスコ:お好みで
【作り方】
① 180℃のオーブンで器を熱々に温めておく。
② 人参と生きくらげを厚めの千切りにする。
③ 湯を沸かして麺を半分に割り、人参と一緒に茹でる(3分)。1分経ったらレンコンも一緒に入れる。
④ フライパンにごま油、ニンニクチューブ、生姜チューブを入れ、温まったらそずり肉を入れて炒める。
⑤ 麺についている2種類のスープの素と豆板醤を入れて味付けをする。
⑥ 麺が茹ったら水を切り、プライパンに入れ炒める。ニラを入れる。
⑦ 麺の茹で汁200mlに鶏ガラスープの素を入れ、スープを作る。
⑧ 焼きそばを温めておいた器に盛り、スープをかける。
⑨ 真ん中に卵黄をのせる。
⑩ 松の実、クコの実、カイワレ、糸唐辛子をトッピングする。
⑪ お好みでタバスコをかける。
【材料(2人前)】中華三昧 味噌味:1袋、人参:50g、レンコン:100g、そずり肉の細切り:150g、生きくらげ:30g、ニラ:4本、〔麺の茹で汁:200ml、鶏ガラスープの素:小さじ1〕、〔ごま油・ニンニクチューブ・生姜チューブ:各適量〕、豆板醤:小さじ1/2、〔松の実・クコの美・カイワレ・糸唐辛子:各少々〕、卵黄:2個分、タバスコ:お好みで
【作り方】
① 180℃のオーブンで器を熱々に温めておく。
② 人参と生きくらげを厚めの千切りにする。
③ 湯を沸かして麺を半分に割り、人参と一緒に茹でる(3分)。1分経ったらレンコンも一緒に入れる。
④ フライパンにごま油、ニンニクチューブ、生姜チューブを入れ、温まったらそずり肉を入れて炒める。
⑤ 麺についている2種類のスープの素と豆板醤を入れて味付けをする。
⑥ 麺が茹ったら水を切り、プライパンに入れ炒める。ニラを入れる。
⑦ 麺の茹で汁200mlに鶏ガラスープの素を入れ、スープを作る。
⑧ 焼きそばを温めておいた器に盛り、スープをかける。
⑨ 真ん中に卵黄をのせる。
⑩ 松の実、クコの実、カイワレ、糸唐辛子をトッピングする。
⑪ お好みでタバスコをかける。
前の作品
次の作品

滋養強壮バクテースープラーメン
● 料理のPR
・スパイスや香辛料を使用し、体に良い薬膳スープとインスタントラーメンを融合させました。
(豚肉…疲労回復、ウーロン茶…脂肪吸収の抑制・ダイエット効果・歯周病予防・動脈硬化予防、生姜…新陳代謝・冷え予防・免疫力アップ、ニンニク…滋養強壮・整腸作用、八角…食欲増進・ストレス軽減、シナモン…抗炎症作用・血行改善・コレステロール改善、黒胡椒…発汗作用・利尿作用、クミン…食欲増進・消化促進、ウコン…生活習慣病予防・肝機能向上・認知症予防 等)
(豚肉…疲労回復、ウーロン茶…脂肪吸収の抑制・ダイエット効果・歯周病予防・動脈硬化予防、生姜…新陳代謝・冷え予防・免疫力アップ、ニンニク…滋養強壮・整腸作用、八角…食欲増進・ストレス軽減、シナモン…抗炎症作用・血行改善・コレステロール改善、黒胡椒…発汗作用・利尿作用、クミン…食欲増進・消化促進、ウコン…生活習慣病予防・肝機能向上・認知症予防 等)
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】インスタントラーメン 醤油味:2袋、豚バラ肉スライス:300g、水:800cc、ウーロン茶:200cc、ドライトマト:4個、Ⓐ〔生姜スライス:4枚、ニンニク:2片、シナモンスティック:1本、八角:2片、長ねぎ(青い部分):少量、黒胡椒:10粒〕、クミンパウダー・ウコンバウダー:各少々、白髪ねぎ・万能ねぎ:各一つかみ
【作り方】
① 豚バラ肉とⒶと水800ccを火にかける。
② アクを取ってウーロン茶200ccを入れて、一煮立ちさせる。
③ どんぶりに添付スープ(1杯1袋使用)とクミンパウダーとウコンパウダーを入れておく。
④ ②のスープに乾麺を入れて指定時間煮る。
⑤ ③のどんぶりにスープを溶かし、麺と具材を入れて、白髪ねぎと万能ねぎとドライトマトをのせて完成。
【材料(2人前)】インスタントラーメン 醤油味:2袋、豚バラ肉スライス:300g、水:800cc、ウーロン茶:200cc、ドライトマト:4個、Ⓐ〔生姜スライス:4枚、ニンニク:2片、シナモンスティック:1本、八角:2片、長ねぎ(青い部分):少量、黒胡椒:10粒〕、クミンパウダー・ウコンバウダー:各少々、白髪ねぎ・万能ねぎ:各一つかみ
【作り方】
① 豚バラ肉とⒶと水800ccを火にかける。
② アクを取ってウーロン茶200ccを入れて、一煮立ちさせる。
③ どんぶりに添付スープ(1杯1袋使用)とクミンパウダーとウコンパウダーを入れておく。
④ ②のスープに乾麺を入れて指定時間煮る。
⑤ ③のどんぶりにスープを溶かし、麺と具材を入れて、白髪ねぎと万能ねぎとドライトマトをのせて完成。
前の作品
次の作品

さっぱり汁なしラーメン
● 料理のPR
・ラーメンなのにさっぱりしていて箸が進みます!
・混ぜて食べることによって、ごま油の風味や、梅干し、かぼすの酸味などが増し、それぞれの素材の味を堪能できます。
・また、家にある材料でできるだけ作ることができるようにしました。お湯を沸かす以外、調理では火を使いません!なので誰でも作ることができます!
・混ぜて食べることによって、ごま油の風味や、梅干し、かぼすの酸味などが増し、それぞれの素材の味を堪能できます。
・また、家にある材料でできるだけ作ることができるようにしました。お湯を沸かす以外、調理では火を使いません!なので誰でも作ることができます!
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】塩ラーメン(カップでも袋でもOK):2つ、卵:2個、大根:1/4本、サバの水煮缶:1個、ニンニク:2片、梅干し:2つ、三つ葉:1/4袋、かぼす:1個、チーズ(生で食べられるもの):60g、ごま油:適量、いりごま:適量
【作り方】
① 大根はすりおろす。サバは身を取り出してほぐす。ニンニクはみじん切りにする。梅干しは種を取り出して形を崩す。三つ葉はザク切りにする。かぼすは少し厚めの輪切りに切る(2枚)。
② カップ麺の場合…湯を入れて表記してある時間が経ったら/袋麺の場合…麺を表記してある時間で茹で茹であがったら、湯を切り、ごま油を一回し、スープ(1人分1/2)をかけて混ぜる。
③ 器に②を入れて、大根おろし、サバ、チーズ、梅、ニンニク、三つ葉、卵、かぼす、ごまをのせる。サバ缶の汁とかぼすを一回しかけて出来上がり。
【材料(2人前)】塩ラーメン(カップでも袋でもOK):2つ、卵:2個、大根:1/4本、サバの水煮缶:1個、ニンニク:2片、梅干し:2つ、三つ葉:1/4袋、かぼす:1個、チーズ(生で食べられるもの):60g、ごま油:適量、いりごま:適量
【作り方】
① 大根はすりおろす。サバは身を取り出してほぐす。ニンニクはみじん切りにする。梅干しは種を取り出して形を崩す。三つ葉はザク切りにする。かぼすは少し厚めの輪切りに切る(2枚)。
② カップ麺の場合…湯を入れて表記してある時間が経ったら/袋麺の場合…麺を表記してある時間で茹で茹であがったら、湯を切り、ごま油を一回し、スープ(1人分1/2)をかけて混ぜる。
③ 器に②を入れて、大根おろし、サバ、チーズ、梅、ニンニク、三つ葉、卵、かぼす、ごまをのせる。サバ缶の汁とかぼすを一回しかけて出来上がり。
前の作品
次の作品

インスタントうどんのクリーム明太和え ボローバン風
● 料理のPR
・冷凍パイシートを使ってボローバン風の料理を作りました。
・焼いている間に具を作ることで時間を短縮する工夫をしました。
・ブロッコリーでビタミンCが摂れ、エビを飾ることで見栄えを良くしました。
・焼いている間に具を作ることで時間を短縮する工夫をしました。
・ブロッコリーでビタミンCが摂れ、エビを飾ることで見栄えを良くしました。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】15分
【材料(2人前)】インスタントうどん:1/2袋、粉末スープ:1/2袋、お湯(茹で用):適量、明太子:30g、生クリーム:100ml、無塩バター:10g、卵黄:2個分+ドリュール用1個、むきエビ:4尾、ブロッコリー:4株、冷凍パイシート:60g、薄力粉(打ち粉用):適量
【作り方】
① 冷凍パイシートに打ち粉をして均等な厚さに伸ばし、2つ丸く型抜きをする。そのうち1つは中央に一回り小さい穴をあけて、2つを重ねてドリュールを塗って、220℃に余熱したオーブンで10分焼く。
② パイを焼いている間に、バターを常温に戻しておき、明太子は薄皮をほぐして、ボウルに生クリームと明太子を合わせて混ぜる。
③ うどんを熱湯に入れて4分経ったら、ザルで切って粉末スープを混ぜ、②の中に加えて和え、バターも合わせる。バターを溶かすために電子レンジで1分半加熱する。
④ むきエビ、ブロッコリーはそれぞれ茹でる。
⑤ パイの中心をくり抜き③を中心に入れ、上からえびとブロッコリーを飾る。
【材料(2人前)】インスタントうどん:1/2袋、粉末スープ:1/2袋、お湯(茹で用):適量、明太子:30g、生クリーム:100ml、無塩バター:10g、卵黄:2個分+ドリュール用1個、むきエビ:4尾、ブロッコリー:4株、冷凍パイシート:60g、薄力粉(打ち粉用):適量
【作り方】
① 冷凍パイシートに打ち粉をして均等な厚さに伸ばし、2つ丸く型抜きをする。そのうち1つは中央に一回り小さい穴をあけて、2つを重ねてドリュールを塗って、220℃に余熱したオーブンで10分焼く。
② パイを焼いている間に、バターを常温に戻しておき、明太子は薄皮をほぐして、ボウルに生クリームと明太子を合わせて混ぜる。
③ うどんを熱湯に入れて4分経ったら、ザルで切って粉末スープを混ぜ、②の中に加えて和え、バターも合わせる。バターを溶かすために電子レンジで1分半加熱する。
④ むきエビ、ブロッコリーはそれぞれ茹でる。
⑤ パイの中心をくり抜き③を中心に入れ、上からえびとブロッコリーを飾る。
前の作品
次の作品

本格!和風パッタイ
● 料理のPR
・たくあんと揚げを入れることで、短時間でも本格的なタイ式焼きそばになります!
・ミックスナッツやたくあんで栄養もちゃんと摂れます。
・トップバリューのニラ入りもやしを使うことで時短になります。
・ミックスナッツやたくあんで栄養もちゃんと摂れます。
・トップバリューのニラ入りもやしを使うことで時短になります。
● レシピ(材料、作り方)
【調理時間】14分
【材料(2人前)】どん兵衛ミニ:1個、むきエビ:4尾、たくあん:30g、付属の揚げ:1枚、卵:1個、トップバリュー ニラ入りもやし:1/2袋、ミックスナッツ:15g、レモン:1/8個、Ⓐ〔付属のダシ・酢・ナンプラー:各小さじ2〕、油・塩・胡椒:各適量
【作り方】
① お湯を沸かし、どん兵衛と揚げを戻す。水気をよく取っておく。
② むきエビをバターでソテーしておく。
③ 少し多めの油で卵をふんわり炒め、そこに水気をよく切った麺を入れ、Ⓐも入れる。
④ 細切りにしたたくあんと揚げも入れ少し炒める。
⑤ 最後にニラ入りもやしを入れ少し炒め、塩と胡椒で味を整える。
⑥ お皿に盛り、粉々にしたミックスナッツとレモンを添えて、エビをのせる。
【材料(2人前)】どん兵衛ミニ:1個、むきエビ:4尾、たくあん:30g、付属の揚げ:1枚、卵:1個、トップバリュー ニラ入りもやし:1/2袋、ミックスナッツ:15g、レモン:1/8個、Ⓐ〔付属のダシ・酢・ナンプラー:各小さじ2〕、油・塩・胡椒:各適量
【作り方】
① お湯を沸かし、どん兵衛と揚げを戻す。水気をよく取っておく。
② むきエビをバターでソテーしておく。
③ 少し多めの油で卵をふんわり炒め、そこに水気をよく切った麺を入れ、Ⓐも入れる。
④ 細切りにしたたくあんと揚げも入れ少し炒める。
⑤ 最後にニラ入りもやしを入れ少し炒め、塩と胡椒で味を整える。
⑥ お皿に盛り、粉々にしたミックスナッツとレモンを添えて、エビをのせる。
前の作品
次の作品